ぴてぃにゃんとピィ先生誕生5周年

ピティナ公式キャラクター「ぴてぃにゃんとピィ先生」が誕生してから早5年。LINEスタンプに始まり、マンガになったり、キーホルダーやぬいぐるみになったり、最近ではレッスンシールになったり・・・「ピティナの顔」としていろいろなシーンで活躍してくれています。
今回のトップニュースでは、ぴてぃにゃんとピィ先生の活動を、振り返ってみたいと思います。

- 趣味
- ピアノ
- 誕生日
- 7月6日(ピアノの日)

- 職業
- ピアノの先生・合唱の伴奏
- 趣味
- ヨガ
- 誕生日
- 3月19日(ミュージックの日)

まずピティナの公式キャラクターとして、事業の広報活動を担ってもらうために、「どのような働きをしてほしいのか」を考えました。イベント出演やSNS発信、動画出演などを考えたとき、「本部事務局員」という設定が最適だと考えました。より多くの方々に親しみや興味を持っていただくために、広告塔として活躍してくれる「顔」が必要でした。その役割をキャラクターに託すという点でぴてぃにゃんの誕生は画期的だったのです。

ぴてぃにゃんは童顔ですが、実は大人の設定です。その理由は、ピティナが幅広い年齢層に向けた事業を展開しているからです。
ピティナ・ピアノステップの参加者を例にあげると、ピアノを始めたばかりの幼児から、学生、音大生、大人になってから習い始めた方、何十年も趣味で続けている方まで、実に様々です。人生における多様なピアノとの接点を、ぴてぃにゃんの一生に重ねて表現することができます。

ピティナは主にピアノの先生たちから成る会員組織です。ピティナで活躍されている先生方は、本当にパワフルな方が多いです。ピィ先生の設定には、そんな印象が反映されています。多忙な社会人であるぴてぃにゃんを、明るく励まし、共に楽しく音楽を続けていく、そんな先生の存在をイメージして生まれたキャラクターです。
「猫と鳥のキャラクターをコンビで作ろう」という構想のもと、ラフスケッチから始まりました。
次に考えたのが、「焼き海苔」でおなじみの鍵盤マーク。ピアノの団体なので、皆さんに覚えてもらうためにピアノの要素は欠かせません!
だんだん近づいてきました。
ちょっと等身が高いですね。
ここから以下のような調整を経て、
コンペ参加賞やステップ継続表彰など、さまざまな形でグッズ化してきました。ぴてぃにゃんはレッスン室に、学校に、おうちに、さまざまなシーンでピアノの練習に寄り添います。
オリジナルグッズ販売のプラットフォーム「SUZURI」にて、ぴてぃにゃんとピィ先生のグッズショップをオープンしました!今後さまざまなグッズを追加する予定です。ぜひご覧ください。
ぴてぃにゃんとピィ先生のかわいいLINEスタンプやLINE絵文字が好評発売中!先生や生徒さんと、家族や友達と、日常の会話にぴてぃにゃんたちが癒しをお届けします。ぜひ活用してください!