• Vision

  • 音楽で培われる「人間力」を、社会の力に。

    自らの課題を知る俯瞰力
    目標を設計し、練習を組み立てる計画力

地道な練習をできるまで繰り返す忍耐力
楽譜を正確に読み解き、言外のことまで紐解く高い読解力
歴史を知り、作品の背景や構造を追求する探究力

ステージの上、たった一人で「自分」を魅せる表現力
そのための、並々ならぬ集中力と精神力

ピアノを通じて磨かれるチカラは、人生のあらゆる場面で活きる「人間力」そのものです。

ピアノ教育の中でたくさんの子どもたちが、社会を力強く生き抜く人材に育っていくこと。
そしてその人材が、次の世代の人材を育てる存在になり、社会を育む循環をつくること。

私たちは半世紀以上の歴史の中で、音楽のもたらす「成長の力」を目の当たりにしてきました。

ピアノ指導者という仕事は、ただ演奏の技術を教えるだけでなく、
生徒一人ひとりがその「人間力」を磨くプロセスに、長く寄り添う職業でもあります。

ピアノ教育を通じて、丁寧に、丁寧に、一人ひとりの「人間力」を育てること。

それがより豊かな社会の醸成につながっていることを信じて、
私たちはピアノ教育に携わる人々の学ぶ環境を整え、文化芸術の振興を支える事業を幅広く展開しています。

Mission

ピアノ指導者、ピアノ学習者、これからピアノに出逢う人。
それぞれの成長のステージを支えるために、幅広い事業を展開しています。
一人でも多くの人がピアノを通じて豊かな「人間力」を磨けるようにサポートすることが、ピティナの使命です。

ピアノ指導者に、自己研鑽の場を

豊かな「人間力」を育てる指導は、演奏技術だけでなく、幅広い知識とコミュニケーション能力を要します。
バランスの良い指導力を養うため、ピアノ指導者が自らの指導力の現在地を知る「指導者ライセンス」、幅広いテーマを扱う「ピアノセミナー」、優秀な指導者のレッスンから学ぶ「レッスン見学」など、様々な切口から指導者の学ぶ環境を整えています。優秀な指導力と継続的な研鑽を表彰する「指導者賞」の仕組みも設け、指導者自身の学習意欲を支えています。

ピアノ学習者に、ステージとモチベーションを

多くのピアノ学習者が練習のモチベーションにするのが、本番のステージ。それぞれの成長の進度に合った発表の場を選べるように、相対評価で明確に自分の演奏技術の位置を知る「コンペティション」、絶対評価で継続的なピアノ学習を応援する「ステップ」、様々なテーマで他団体が主催する「提携コンクール」など、多様なステージを提供しています。参加するごとに「ステージポイント」が付与され、継続的にステージに臨むことを表彰する「継続表彰」等の仕組みで学習者のモチベーションを支えています。

これからピアノに出逢う人に、きっかけを

学校の音楽の授業のに演奏家を派遣し、子どもたちの目の前にプロの音楽を届ける「学校クラスコンサート」や、誰でも無料で聴きに行ける「トークコンサート」など、アクセスしやすい様々な演奏会を展開する「ピティナ・コンサート」。コンサートでちょっと気になった曲や、いつか弾きたい憧れの曲をいつでも検索し見つけることができるウェブサービス「ピアノ曲事典」。そして、いよいよピアノを習いたいなと思った人に、求める条件にあった教室を無料で探すマッチングサービス「ピアノ教室紹介」。より多くの人にピアノ教育の恩恵が届くように、裾野に向けても様々な事業を展開しています。

【広告】