新入会員向けオンライン交流会 第5弾開催!
新たにピティナにご入会くださった先生方向けに、ピティナの活用法やレッスンの情報交換を行う「オンライン交流会」、第5弾を開催します!
オンライン会議ツール「Zoom」を使ってお集まりいただき、ピティナのサービスについての疑問や、日々のレッスンのお悩みなどについて情報交換を行います。
感染防止に努める日々、指導者同士で集まって悩みを話し合う機会も設けにくいのではないでしょうか。「入会したけれど、これからどうしたらいいかわからない」「他の先生はどんなふうに生徒募集を行っているの?」といった疑問、お悩みを会員同士、そしてピティナをフル活用している先輩会員も加わり共有しましょう。本部事務局からは、ピティナの事業や情報発信についてご紹介させていただきます。
地域を越えた交流ができるこの機会、みなさまのご参加をお待ちしております!
日時 | 12月15日(火) 10:30-11:30 |
---|---|
利用ツール | オンライン会議ツール「Zoom」での交流会 開始の30分前より会議室をオープンし、接続テストを順次行います |
参加費 | 無料 (入会3年目までのピティナ会員の方が対象です) |
定員 | 20名 |
内容 | (1)ピティナの事業のご紹介 (2)先輩会員が語る経験談・ピティナ活用法 (3)情報交換・質問・交流タイム |
ゲストスピーカー | 阿部綾子先生(サンファン石巻ステーション代表) |
2020年10月22日、オンラインにて新入会員交流会を実施し、20名の新入会員にご参加いただきました。ゲストスピーカーには兵庫県の仕舘洋子先生をお迎えし、ピティナのサービスの活用法ついて存分にお話しいただきました。質疑応答の時間には普段の指導でのお悩みやその解決策について話し合い、さまざまなアイデアを共有しましたので、その一部をご紹介します。
ステップに参加させる際、指導者が所属している支部・ステーションが開催する地区を選ぶべきでしょうか?
所属しているコミュニティに関わらず、全国どこのステップにご参加いただいても構いません。おじいちゃんやおばあちゃんに演奏を聴かせるため、里帰り先で参加するというケースもあります。
何歳から参加できますか?
年齢に制限はなく、1歳のお子さんがご家族と一緒に手拍子で演奏に参加した事例もあります。幼児でも気軽に参加できるプレ導入というステージがあり、親御さんや先生と連弾という形で3~4歳で出演されることが多いです。
1つの課題曲に対して複数のレベルが指定されているとき、どのように受けるレベルを決めればよいでしょうか?
私は生徒の実力や仕上がりによって決めています。難しい曲を選択しても、仕上がりが今一歩だと感じたときは易しい方のレベルで受けさせますし、逆に簡単な曲でも完成度が高ければ難しいレベルを受け、良い評価をもらうこともあります。(仕舘 洋子先生/ゲスト)
県境に住んでおり、入会時の支部選択に悩みました。どのように所属支部を選べばよいでしょうか?また、後から変更は可能でしょうか?
お住まいの地域や懇意の楽器店、お知り合いの先生がいらっしゃるか等を基準にお選びいただく場合が多いようです。ピティナ・コミュニティに支部・ステーションの情報を掲載していますのでご覧ください。また、支部を変更する場合は本部にご連絡くださいませ。
どのように自分の教室のカラーを見つければいいのか悩んでいます。仕舘先生はどのようにご自分の指導法を確立されたのですか?
私も同じ悩みを持っていました。導入期の教材だけでもたくさんありますし、生徒さんの個性によってマッチする指導法は違います。大事なのは私たちが指導の引き出しをたくさん持っていることではないでしょうか。ある程度自分の方向性を持った上で、一人一人に合った指導法を見つけていくのがいいと思います。(仕舘 洋子先生/ゲスト)
体験レッスンの際に、初対面の生徒さんにどのような教材、指導法が合っているのか、見極めるのが大変です。自分の中で指導の方向性が決まらず、入会に至らなかったことがありました。本当は何度かレッスンを重ねてから決めるのがいいのですが、初回のレッスンで教材を持ち帰りたいという方も多いので難しいと感じています。
生徒さんの個性や理解力に合わせて教材を選びますとお伝えしてみてはいかがでしょうか?中にはピアノのご経験があったり、教材にこだわりがある親御さんもいらっしゃいます。それぞれの教材の特徴を説明した上で、親御さんに選んでいただくのも一つの方法だと思います。(仕舘 洋子先生/ゲスト)
私は体験レッスンの際に、どのようなレッスンを望むのか、アンケートを書いていただいています。進度はゆっくりでも楽しく通いたいのか、保護者の協力のもとしっかりと学びたいのかなどをヒアリングし、指導の方向性や教材のミスマッチを防ぐようにしています。(M.F.先生)A.私は体験レッスンの際に、どのようなレッスンを望むのか、アンケートを書いていただいています。進度はゆっくりでも楽しく通いたいのか、保護者の協力のもとしっかりと学びたいのかなどをヒアリングし、指導の方向性や教材のミスマッチを防ぐようにしています。(M.F.先生)
私は初回のレッスンにお越しいただく前に必ずお電話をし、お子さんの特徴や性格などを保護者の方にヒアリングしています。年齢に応じてレッスンの内容も変わるということを、このときにしっかりとご説明しています。(S.K.先生)
仕舘先生は教室を始める際にチラシのポスティングをしたと伺いましたが、他にどのような集客方法があるのでしょうか。
ピアノを習いたい方生徒募集中のピアノ教室の出会いをお手伝いする教室紹介というサービスがございますので、是非ご活用ください。
インスタグラムを始めてみました。アカウント名を自分の名前ではなく教室名にすることで、検索に引っかかる仕組みです。(A.K.先生)
私はWebサイトの作成とポスティングどちらもやってみました。これから新聞の折り込みチラシも試してみようと考えています。(S.K.先生)
私はポスティングの他にアメーバブログとYouTubeを始めました。どちらも反応が早く、遠方にお住まいの方からもお問い合わせが来るようになりました。(仕舘 洋子先生/ゲスト)
- 個人で悩んでいたことも、全国の先生の貴重なご指導のお話を伺うことができ、解決でき、気づきもたくさんありました。
- 他の先生方と同じような悩みについて情報を共有したり、情報交換が出来て、とても参考になりました。 生徒さん別の対応や、体験レッスンの秘訣なども、仕舘先生に惜しみなく教えていただき、有意義な時間を過ごせました。