沿革

1966 邦人作品の研究と振興を目的として東京音楽研究会の名称で発足。
1968 全日本ピアノ指導者協会と改称、会報OurMusic第1号発行 。
1970 株式会社東音企画を設立 。
1973 第1回ピティナ・ピアノフェスティヴァル開催。
1977 第1回PTNAヤングピアニスト・コンペテション開催(後に「ピティナ・ピアノコンペティション」と改称) 、「指導者賞」を創設する。
1985 文部省所管の公益法人(社団法人)認可を受けて、株式会社東音企画から独立。日本モーツァルト音楽コンクールを創設する。 「十代の演奏家シリーズ」第1回開催。
1989 第1回全国生涯学習フェスティバル「まなびピア」にて「グランドピアノ111台大合奏」開催。
1990 ピティナ・ピアノコンペティション(コンクール)にシニア部門(現グランミューズ部門)を設置。
1991 コンクールに新曲課題曲作品賞を創設。優れたピアノ作品の発掘、作曲活動の振興を目的とする。
1994 コンクールのべ参加者数が年間2万人を突破。
1995 シニア・ピアノサークル(現グランミューズ会員)発足。日本モーツァルト音楽コンクールを岐阜県との共催とし、東京事務局となる。
1996 第20回コンクール全国決勝大会表彰式に高円宮憲仁親王殿下御臨席。コンクールにコンチェルト部門を設置。ピティナ・ピアノ指導セミナー・指導者検定開始。ピティナ・ピアノホームページ開設。
1997 第1回ピティナ・ピアノステップ開催 。インターネット先生紹介(現ピティナ・ピアノ教室紹介)開始 。
1998 ピティナ・メールニュース第1号発行。各地にステーション設立開始。
1999 トークコンサート開始。徹底研究シリーズ開始(第1回:エフゲニ・ザラフィアンツ教授)。
2000 室内楽研修会(アンサンブル研修会)第1回開催。コンクールのシニア部門をアミューズ部門(現グランミューズ部門)に改称。インターネットでの紀要発行開始。
2001 海外向けNewsletterの発行開始。 ステップのべ参加人数が年間1万人を突破。
2002 ピティナ・ワールドフェスティバル開催、5日間で延べ8,000人が来場。コンクールに聴衆賞を導入。コンクール特級の決勝大会来場者による投票を開始。インターネットでピアノ曲事典を公開。
2003 第1回福田靖子賞選考会実施。コンクールにJr.G級を設置。全部門参加者数がのべ3万人を突破。
2004 ステップ継続表彰記念コンサート。アミューズ部門をグランミューズ部門に改称。
2005 会員が1万人を突破。オンディマンド楽譜販売「ミュッセ」開始。学校クラスコンサート開始。
2006 ステップ参加者数が年間3万人を突破。参加者のための広報誌「ピアノステージ」創刊。伴奏者紹介開始。コンペ・ステップのWEB申込み開始。ピティナ40周年記念「ピアノコンチェルトの夕べ」開催。
2007 ピティナ・ピアノセミナー開始。支部ステーションホームページ「ピティナ・コミュニティ」開始、ステーションが200件を突破。
2008 YouTube ピティナ・チャンネルを開設。全国書店、楽器店にて「ピアノ指導者のための教室運営ガイド」を発行・販売。
2009 ピティナ名義後援コンサートのチケット取扱い開始。音楽総合力UPワークショップ開催。レッスン見学制度開始。公開録音コンサート開始。
2010 16年ぶりに日本モーツァルト音楽コンクールを主催。ステップと提携するコンクールのweb申込受付開始。
2011 ステップで「団体登録」を開始。当協会の活動から派生した「福田靖子賞基金」が公益財団法人に認定。東日本大震災に対する会員・支部・ステーションのチャリティ活動をとりまとめ。計11,414,363円(2012年1月末現在)を各所へ寄付。
2012 内閣総理大臣より一般社団法人全日本ピアノ指導者協会への移行認可を受ける。
2013 ステップ参加者が年間4万人を突破。「ピティナ・マイページ」オープン。IFPS(国際ピアノ指導者団体連盟)の第1回会議をピティナの呼びかけで開催。指導セミナーで「指導セミナー&ポスターセッション」を実施。
2014 ピティナ会員研修交流会「アンサンブル・パーク」第1回。「ピティナ・ルームシェア」開始。
2015 「POST(ピティナ・オンライン・セカンド・ティーチャー)」「ソルフェージュ教室紹介」「発表会見学」開始。指導者検定を改定して「指導者ライセンス」へ。webレポート「今こそ音楽を」連載。
2016 創立50周年祝賀会&コンサート
2017 提携コンクールの参加人数が計1万組を突破。「スマート会員証」開始。
2018 ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナルをサントリー大ホールで開催。2010年に始まったピティナ・ピアノ曲事典公開録音コンサートが通算200回に到達。
2019 コンクールにPre特級を設置。
2020 新型コロナ感染症の流行により、ピティナ・ピアノコンペティションのソロ部門A2~F級、デュオ部門、グランミューズ部門が中止となった。「課題曲チャレンジ」を実施。全国の会場をYouTubeで繋ぐイベント「ショパンの日」をショパンの「命日」10月17日に実施。
2021 ポーランド・ワルシャワで行われた第18回ショパン国際ピアノコンクールをウェブサイトでレポート。「note」でも顕著なアクセス数を集めた。
2022 コンペ・ステップ・提携コンクールの述べ参加人数が計10万組を突破。
2023 立石文雄氏(オムロン株式会社 名誉顧問)が会長に就任。「eラーニング」加入者数が5000人に到達。
【広告】